動画共有サイト「DOGA(ドゥーガ)」とは?
インターネットやスマートフォン、動画配信サイトの普及によって、動画コンテンツは身近になりました。ユーザーにとって、有益な動画や面白い動画を見られることはもちろん、動画配信者として収益化できるようになっています。YouTuberのように、動画コンテンツで稼ぐのも夢ではないでしょう。
そこで、数ある動画配信サイトの中でも、おすすめしたいのが「DOGA(ドゥーガ)」です。DOGAで月額会員制のチャンネルをつくることで収益を得られます。DOGAとはどのようなサービスかとともに、利用方法や特徴などをご紹介します。
DOGA(ドゥーガ)とは
DOGAは、動画販売プラットフォームです。月額会員制のチャンネルを作成でき、動画を配信しファンを獲得することで収益を得られます。他の動画配信サイトはコンテンツを投稿し、再生数などに応じて収益が入りますが、DOGAは会員制で動画を販売する仕組みです。
DOGAは、簡単ステップで始められるのも特徴となっています。ユーザー名・メールアドレス・パスワードを設定しアカウントを作成すれば、後は動画を投稿するだけです。動画配信が初めての方にも使いやすくなっています。
DOGA(ドゥーガ)の特徴
DOGAには、どのような特徴があるのでしょうか?収益面や投稿のしやすさ、多言語対応など多くの特徴があるので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
動画販売の売上に手数料がかからない
動画配信サイトの中には、売上に手数料がかかり、収益が全額入ってこない場合もありま
す。例えば、YouTubeのスーパーチャットという配信者への寄付は、配信者7割・YouTube3割となっています。さらに事務所に入っている場合、売上の数割が会社に入るので、純粋な収益からは減ってしまいます。
DOGAなら売上にかかる手数料はゼロです。月額利用料がそのまま収益になるので、実際に入ってくるお金が少ないということはありません。稼いだお金がそのまま入り、登録次第では他の動画配信サイトよりも稼げるでしょう。
さまざまな動画媒体から投稿できる
DOGAを知る前に、既に他の動画配信サイトを利用している方もいるかもしれません。DOGAの動画投稿は、mp4動画に加えて、YouTubeやDailymotion、Vimeoからインポートすることができます。
一からmp4動画をする、既に配信している動画を投稿するかを選べます。はじめて動画配信サイトを利用する方だけでなく、収益先を増やしたい人にもおすすめの動画配信サイトです。
多言語に対応している
DOGAは、日本語以外にも多言語に対応しています。トップページ下の「言語切替」を選ぶことで言語を変更可能です。対応している言語は、日本語・英語・フランス語・オランダ語・ドイツ語・ロシア語・スペイン語・トルコ語といった8言語あります。
8ヵ国の人が利用できることから、自分の動画が世界で見られる可能性があります。日本にとどまらずファンを獲得できれば、収益や知名度をさらに高めることができるでしょう。
動画カテゴリが豊富
DOGAでは、動画カテゴリが細かく分けられています。ユーザーが視聴したい動画にたどり着きやすいので、カテゴリに特化した動画を配信すれば、月額会員を獲得できるでしょう。
◾️主なカテゴリは以下の通りです。
・話題
・ミュージック
・ペットと動物
・スポーツ
・旅行とイベント
・ゲーミング
・モデル・タレント
・ライフスタイル
・エンターテインメント
・ビジネス・起業
・お役立ち・セミナー
・その他
音楽からスポーツ、ゲーム、ライフスタイルまで幅広いカテゴリがあります。エンターテインメント性の高い動画だけでなく、ビジネス向け動画でも収益化を期待できます。
ユーザーの使いやすさも魅力的
動画配信サイトで収益をあげるためには、ユーザーにとって使いやすいサイトであることも重要です。DOGAは、ユーザーの使いやすさにも配慮し、動画を探しやすくなっています。
細かいカテゴリ分けの他にも、最新動画・トレンド・トップ動画・人気のチャンネルといった項目があり、人気の動画にすぐたどり着けます。検索窓もあり、キーワード検索も可能です。
DOGA(ドゥーガ)で動画配信を始めよう!
動画コンテンツで収益をあげたいと考えている方には、DOGAがおすすめです。売上に手数料がかからないことや投稿のしやすさ、多言語対応など、多くのメリットがあります。ファンが増えるほどに、月額利用料金がそのまま収益として得られるので、DOGAで動画販売を始めてみませんか?
https://doga.video/
投稿者プロフィール

最新の投稿
Webサービス2019.12.08動画を販売できるサイトDOGA (ドゥーガ) の特徴
エンジニア道2019.12.05フリーランスエンジニアのリアルな一日(業務委託の常駐編)
エンジニア道2019.12.02エンジニアの業務が辛いとき(業務委託の常駐編)
その他2019.12.01寝るスキルの重要性について考えてみた
